読む・知る

親鸞聖人

晩年になってなお 著作に励まれる親鸞聖人

晩年になられても本当の仏教をお伝えしたいとの気持ちは衰えることなく、親鸞聖人は執筆を続けられました。著作にかけられた親鸞聖人のお気持ちについてお話ししたいと思います。

晩年になられても本当の仏教をお伝えしたいとの気持ちは衰えることなく、親鸞聖人は執筆を続けられました。特に『教行信証』六巻は、生涯かけて著された大著であり、お亡くなりになるまで幾度も推敲・加筆されています。著作にかけられた親鸞聖人のお気持ちについてお話ししたいと思います。

著作に励まれる親鸞聖人

75歳を過ぎられてなお、親鸞聖人は著作に励まれます。
主なご著書とお書きになられた年代を挙げてみましょう。

76歳

 浄土和讃
 高僧和讃

78歳

 唯信鈔文意

83歳

 浄土文類聚鈔
 愚禿鈔

84歳

 往相廻向還相廻向文類
 入出二門偈頌

85歳

 浄土三経往生文類
 一念多念証文
 正像末和讃

86歳

 尊号真像銘文

88歳

 弥陀如来名号徳

ほかにも、親鸞聖人が書写・編集なされたご著書は、全部で二十冊以上知られています。しかも、そのほとんどが76歳以降に書かれているのです。ご高齢になられるほど、執筆に力を込められていることが分かります。
「体の自由が利かなくなった分、筆を執って仏の教えを伝えよう」との並々ならぬ気迫が伝わってくるようです。言っても言っても言い尽くせない、書いても書いても書き尽くせない報恩の情あふるる聖人のお姿が彷彿(ほうふつ)といたします。

私たちに教えを伝え残さんとされる親鸞聖人の熱いお気持ち

「たとえ、どんなに冷笑されようと、同じことを繰り返し繰り返し書いて、なんとか分かってもらいたい」との親鸞聖人の熱いお気持ちが、次のお言葉からも汲み取れましょう。

文字をあまり読めない田舎の人たちにも、何とか分かってもらいたいと、同じことを繰り返し重ねて書いた。
教養ある人はおかしく思うだろう、あざける人もあるだろう。しかし、どんなそしりも甘んじて受け、誰にでも分かるように伝えたい。この一心で繰り返し記すだけだ。

田舎の人々の文字の意も知らず、あさましき愚痴きわまりなき故に、やすくこころえさせんとて、おなじことを、度々とりかえしとりかえし、書きつけたり。
心あらん人はおかしく思うべし。あざけりをなすべし。しかれども、大方の謗りを省ず、一筋に愚かなるものを心得やすからんとて記せるなり。(唯信鈔文意)

親鸞聖人は、どんな人にも何とかこの真実を伝えんとなされていることが分かります。
その御心はそのまま、後の世の人々、今日の私たちに伝えたいという願いでもありましょう。
800年の時を超え、今こうして本当の仏教が聞けるのも、親鸞聖人がたくさんのご著書を残してくだされたからに違いありません。

【まとめ】晩年になってなお 著作に励まれる親鸞聖人

  • 親鸞聖人は、75歳を過ぎられてもたくさんの著書を著されました
  • 親鸞聖人が著作を残されたのは、後の世の私たちにも何とか本当の仏教を知ってもらいたいとの御心からでありました

次の記事:親鸞聖人の御遺言は あなたへのメッセージ

親鸞聖人が90歳で浄土へ往かれて750年あまり。親鸞さまは今、どこで何をされているのでしょう。苦しみのこの世を離れ、極楽浄土の温泉につかり、百味の飲食召し上がり、ゆっくりお昼寝でもされているのでしょうか。とんでもない。親鸞聖人の御遺言に、今、聖人はどこで何をされているのかが記されています。聖人の御遺言をお聞きいたしましょう。

リンク先を読む

全て

講座のご案内

浄土真宗親鸞会では、全国各地で浄土真宗・親鸞聖人の教えが分かる法話や講座を開いています。また、インターネットを利用したオンライン講座もあります。