
親鸞聖人の教えと出会う前は、私は人が生きるのは欲望を満たすことだと思っていました。 ある人はお金、ある人は社会的な地位など、人によって様々です。どんなものであっても、どれだけ効率良く欲を満たすか。人生と言っても、これ以外にはないと思っていました。
人一倍負けず嫌いな私は、人の上に立てば満足できると思っていました。 同じ理由で、小中高とサッカーをやり続けました。 サッカーの腕前は下手な方でしたが、それを人から言われるのが嫌でした。下手くそと言われたくないから一生懸命練習し、ある程度上達する。次は、レギュラーに選ばれなかった悔しさからまた練習する。レギュラーとなり試合に出られれば、試合に勝てないからまた練習する。 つらいトレーニングを続けられたのは、人に負けるのが嫌で、人より上に立ちたかったからです。
大学の工学部に進んだ理由も、ただ人より上に、人より先に行けると思ったからでした。 人に負けた時の苦々しさは、私にとって言葉に表せないほどでした。 苦しさに耐えて打ち込んだのは、上に行くためでした。さらに上に、もっと上に、という自分の欲望を満たしていく。そのために生きているのだと、全く疑ってもいませんでした。
しかし、親鸞会で本当の親鸞聖人の教えを聞くようになり、次のことを知りました。人より上に立つことができても、それによって得られる心地よさは、いつまでも続かず、やがて苦しみに変わってしまうということです。
苦しみの原因は、己の暗い心にある。その暗い心とは、人生の目的が分からない心のことで、その生きる意味をはっきりさせて、「よくぞ人間に生まれたものぞ」と生命の歓喜を得ることが人生の目的だと知りました。
そうだったのか!私が今まで苦しんだ原因は「なぜ生きる」のかが分からなかったからなのか!ビックリするのと同時に、確かにその通りだと思わずにはいられませんでした。
親鸞聖人の教えとご縁を持たせてくれた方々に感謝し、光に向かって進ませていただきたいと思います。