将来の仕事を考え始めたのは、大学3年生の時でした。
その時は、専門的なスキルを身につけて、勉強していることがそのまま仕事に直結するような、職業に就きたいと、思っていました。
大学が経済学部ということもあり、将来は公認会計士になろうか、と漠然と考えていましたが、生きる目的を知らされた自分として、仕事をどう活かせるのか、最初はよく分かっていませんでした。
しかし、親鸞聖人の教えを深く聞かせていただき、会計士の勉強を進めていけばいくほど、会計士の重要性が知らされてきたのです。
条文によれば、会計士の使命は、
「監査及び会計の専門家として、財務書類の情報の信頼性を確保することにより、会社の公正な事業活動、投資者及び債権者の保護を図り、もって国民経済の健全な発展に寄与する」
と、あります。
これをもう少し平たい言葉で言えば、会計士が企業の財政状況を正しくチェックすることで、企業が公正に活動でき、ひいては社会の人々の経済生活がより快適になる。会計士はその下支えをする、ということです。
確かに、その意味で会計士の役割は大事です。しかし、より長く快適に生きて、何をするのか。これこそ人生の目的であり、根底にある問題です。それが分からなければ、より良くより長く生きる意味もなくなってしまう。
長く延びた命も、やがて消える時が必ず来る。それでは、一体何のために生きてきたのか分からない、ということになる。
たった一度しかない人生は、仏法を聞いて本当の幸福になるため。その上で、人々の経済生活に少しでも支障があってはならない。会計士は経済面からそのサポートをする。
人生の目的が明らかになってこそ、会計士の仕事が本当の意味で生きてくる、
と知らされました。
仕事を通じて私と触れたことで、それを縁として、「この人には何かがある!」と感じられるような、何かそこに深い教えの匂いのある会計士になりたい。それが私の夢であり、その実現にむかって、会計士試験に挑戦します。